9月8日(月)山下塾2025の第2回目を開催致しました。
1回目の初めはそれぞれの受講生に本日知りたい内容・スタイルを聞いていき、レイヤースタイルから開始することとなりました。
レイヤーに関してはサロン顧客様の年齢、その方の服の雰囲気、髪の色等でスタイルに違いを生み出す必要があり、まずその人のスタイルに応じたレイヤーを作っていくことが大切ということを教えていただきました。
ドライに関しても、ある程度形ができたタイミングですぐに実施しており、受講生の方が普段サロンワークで乾かしているタイミングと異なっておりました。
一度乾かして作りたい形をある程度作ることで、後のスタイルがより作りやすくなり、切りすぎ防止にも繋がります。
その後一度オイルを塗り、切りやすくした後に、その人の表情を見ながらもう一度スタイルを作っていきます。
この時のポイントも、その人に合ったレイヤースタイルにすることを忘れないことです。
その後ショートカットの講習に移りました。
まず前髪の長さを決め、それから後ろの髪のカットに移りました。
この時のポイントは、レイヤーの長さを必ず前髪よりも長くすることです。
ドライする時はドライヤーを必ず髪に対して垂直にし、ハンドブローを何度も行うことで髪が収まりやすくなります。
最後にハンドブローとコーミングのコツについて教えていただきました。
誤ったコーミングをしてしまうと、カットした時に本来の髪の毛の位置とカットした髪の毛とでズレが生じてしまいます。
そのため、コーミングは全てのスタイルにおいて最も重要な部分の一つです。
実際にモデルを用いて山下さんから丁寧に教えていただくことで、受講生の方の理解も深まりました。
次回は各々連れて来られる方はカットモデルをご招待いただき、さらに深くカットの真髄まで切り込んでいきます。
10月20日(月)、次回も宜しくお願い致します。
本日はご参加誠に有難う御座いました。